2人目妊活

【2人目妊活】経過報告③|(9w稽留流産)流産手術を受けてきました

mimi
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

第一子が1歳を迎え2人目妊活をスタートし妊娠反応があり心拍を確認しましたが、妊娠9週程度の大きさで心拍が停止し「稽留流産」と診断されました。

正月明けで娘と2人で実家に帰ってきているため、四国の地元の産婦人科で手術を受けます。

あわせて読みたい
【2人目妊活】経過報告①|金のたまごの夢をみました
【2人目妊活】経過報告①|金のたまごの夢をみました
あわせて読みたい
【2人目妊活】経過報告②|9w心拍確認後の初期流産となりました
【2人目妊活】経過報告②|9w心拍確認後の初期流産となりました

再エコー検査と術前検査

手術の前にもう一度受診してエコーで再度心拍がない事を確認し、

  • 採血(血液型、貧血、感染症)
  • 心電図
  • 手術説明
  • 同意書など書類の説明

を行いました。夫のサインが必要でしたが、流産手術であることと鹿児島の離島にいるので手術までに間に合わないのでサインは不要となりました。

手術前日の21時から食事禁止。24時から飲水禁止とのことでした。

手術日当日

心拍が止まったのを初めて確認してから1週間でしたが、特に腹痛や出血もなく手術日を迎えました。急に出血して自然排出が始まることもあると聞いていたので、出来るだけ安静にして過ごしていました。

当日は実母に第一子を預け、送り迎えは姉にお願いしました。

手術は麻酔を使用するため外来扱いではなく、日帰り入院で行うとのことでした。当日は会計なしで、次回受診の際にまとめて支払いするので「債務書類」を記入しました。

持っていくもの
  • 前空きのパジャマ(病院で貸出)
  • 生理ショーツ(使い捨て生理パンツを持っていきました)
  • 大きめナプキン3枚
  • 同意書など書類関係
10:00
外来でエコー確認、術前処置

再度エコーで胎児の心拍停止を確認し、頸管を広げるためにラミナリアを2本挿入しました

11:00
病棟へ移動し、入院問診、着替え、ルート確保

手術のため太い針で点滴を刺しました。その後は手術まで待機なので病室で寝たりスマホをいじりながら過ごしました。

13:40
トイレに行き、術前の筋肉注射

麻酔が効きやすくなる筋肉注射を打ちました。これが一番痛かったです。

14:00
手術開始

車椅子で手術室に移動し、手術台で心電図モニターを装着。手足を固定され、麻酔薬を入れたところでいつの間にか意識がなくなっていました。

手術は30分ほどで終了したようです。覚醒後も痛みなど全くなく本当に手術したのか?と思うほどでした。

術後ストレッチャーで移動し、ベットに乗せられた記憶はうっすらあります。

覚醒

看護師さんが訪室し「1時間ほど経ちましたがいかがですか?」と声をかけられ目覚めました。ポヤポヤしますが付き添われながらトイレまで歩行しました。

退院診察・退院説明

術後挿入していたガーゼを抜き消毒、エコーで子宮内確認。エコーはこちらからは見えないようになっており、摘出した赤ちゃんを見る機会もなかったので正直お腹の中から取り出された実感は今でもありません。

出血もそこまでなくお腹の痛みもほとんどありませんでした。

流産手術後の退院説明
  • 流産手術から3日間程度は、自宅で安静に過ごす
  • 当日はシャワー禁止
  • 1週間後受診し許可が出るまでは入浴は感染予防のためしない
  • 生理は、早いと術後30日ほどで始まる
  • 流産手術後2週間程度は、性交渉をしない
  • 次回の妊娠は生理が2,3度きてからが望ましい
  • 流産手術後、7〜14日程度は出血が続く、生理2日目程度の出血がある場合は1週間を待たず受診すること
退院

麻酔が残っているため自分での運転は禁止なので、姉に迎えに来てもらって退院となりました。会計は次回の受診でのお支払いとのことで、翌日金額の電話がきました。

手術費用について

今回流産判明から流産手術後まで合計4回受診しました(日帰り入院含む)。かかった費用としては、合計37,060円でした。

受診・手術費用内訳
  • 初診:5,890円
  • 診察・術前検査:7,630円
  • 日帰り入院手術:20,130円
  • 手術後診察:3,410円

おわりに

今回初めての流産であり、「手術は痛いのかな」と不安でいっぱいでした。手術自体は痛みを感じることなく終了したので、身体の負担は最小限で安心しました。いつ自然に出てくるかもという不安もあったので、術後は安堵感が大きかったです。

術後のエコーの画像や摘出された赤ちゃんを見る機会はなかったので、本当にお腹の子がいなくなったのか術後に実感はありませんでした。出血があることや、つわり症状が完全になくなり体調としてはよくなったので日に日に「妊婦じゃないんだな」という何とも言えない実感が出てきました。

今回は実際の流産手術の流れなどを客観的に記録しました。どなたかの参考になり、少しでも不安を取り除くことができれば幸いです。

ABOUT ME
mimi
mimi
育休延長中ブロガー
1歳の女の子を育てる30代の新米ママ。

鹿児島の離島に単身移住し、いつの間にか結婚出産育児中。
移住して4年、セカンド冷凍庫を買うかずっと悩みながら生活。

趣味は資格取得と猫のTNR活動とバイクツーリング。
娘ちゃんとタンデムツーリングが夢。

育児や離島生活、家計管理について発信中です!
記事URLをコピーしました